JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。
ナビゲーションを読み飛ばす
文字の大きさ
※検索結果一覧
新・立志の会
令和7年6月定期議会
6月25日
本会議 一般質問
關 孝 議員
1.市長の政治理念について
2.所信表明と市政課題について
令和7年6月定期議会
6月24日
本会議 一般質問
杵渕 政博 議員
学校教育について
1.「学びの多様化学校」について
2.不登校やいじめ問題に対するさらなる支援体制の強化について
令和7年6月定期議会
6月24日
本会議 一般質問
伊藤 善博 議員
所信表明について伺う
令和7年6月定期議会
6月23日
本会議 一般質問
佐々木 好博 議員
山林火災に対する本市の対応強化について
1.初動対応と消火体制について
2.住民避難計画について
3.森林保全と防火帯整備について
4.広域連携と訓練の具体化について
令和7年6月定期議会
6月23日
本会議 一般質問
伊藤 拓哉 議員
農業に関する本市の施策について
1.農地集約に関して
2.資材高騰に関して
3.新規就農に関して
令和7年6月定期議会
6月20日
本会議 代表質問
岩淵 正宏 議員
所信表明について
令和7年2月定期議会
2月19日
本会議 一般質問
永島 順子 議員
1.生きものと共生する農業のまちを
2.若い女性が活躍できる環境整備を
令和7年2月定期議会
2月18日
本会議 一般質問
佐々木 好博 議員
物価高騰対策と市内経済活性化の取組について
1 物価高騰対策は
2 市内経済活性化の取組は
3 市内建設事業者の維持に向けた取組は
令和7年2月定期議会
2月17日
本会議 代表質問
岩淵 正宏 議員
施政方針について
(7年度特に力を注ぐ取組の方向性)
令和6年12月定期議会
12月10日
本会議 一般質問
永島 順子 議員
1.観光地域づくり法人の検討を
2.持続可能な介護保険であるために
令和6年12月定期議会
12月10日
本会議 一般質問
日下 俊 議員
市民意見等の聴取及び市政反映手法は
令和6年12月定期議会
12月4日
本会議 一般質問
岩淵 正宏 議員
1.年収の壁103万円から引上げた場合、本市に及ぼす影響は
2.小中学校の環境整備について
3.閉校になる学校のエアコン有効利用について
令和6年12月定期議会
12月3日
本会議 一般質問
佐々木 好博 議員
人口減少に対する地域力の維持に向けた考え方について
1.21地域コミュニティの考え方とこれから
2.学校区としてのコミュニティについて
3.現在の行政区の見直しについて
4.地域の防災力維持の取組みについて
令和6年9月定期議会
9月17日
本会議 一般質問
日下 俊 議員
公共施設の建設について
令和6年9月定期議会
9月13日
本会議 一般質問
永島 順子 議員
1.子どもにやさしいまちの実現に向けて
2.アートを活かしたまちづくりについて
令和6年9月定期議会
9月12日
本会議 一般質問
佐々木 好博 議員
特別活動の教育意義と登米市教育基本方針について
1.部活動の地域移行について
2.学校給食について
3.志教育について
令和6年6月定期議会
6月7日
本会議 一般質問
永島 順子 議員
1.本市産食材ネットワークの構築を
2.居住支援の充実を
令和6年6月定期議会
6月6日
本会議 一般質問
日下 俊 議員
1.登米市指定金融機関について
2.入札執行について
令和6年6月定期議会
6月5日
本会議 一般質問
佐々木 好博 議員
「食料・農業・農村基本法」等の改正案に対する市の考えと、地方自治体の主体性について
令和6年2月定期議会
2月21日
本会議 一般質問
日下 俊 議員
本市デジタル化の推進について
令和6年2月定期議会
2月19日
本会議 一般質問
佐々木 好博 議員
本市医療の方向について
1 地域医療構想により今後の本市病院事業はどうなっていくのか
2 医師の働き方改革により本市の医療体制はどうなるのか
3 地域医療構想の情報は市民と共有されているのか
令和6年2月定期議会
2月16日
本会議 代表質問
永島 順子 議員
施政方針について
令和5年12月定期議会
12月15日
本会議 一般質問
日下 俊 議員
本市秋祭りの活性化について
令和5年12月定期議会
12月14日
本会議 一般質問
岩淵 正宏 議員
小中学校統合に伴う、諸課題の整理について
(登下校対策、不登校対策、空き学校施設の利活用計画、地域伝統行事の伝承活動の在り方、その他の課題など)
令和5年12月定期議会
12月14日
本会議 一般質問
永島 順子 議員
1.移住者に選ばれるまちにするためには
2.学校給食へ地域食材を増やす取組は
令和5年12月定期議会
12月13日
本会議 一般質問
佐々木 好博 議員
市民をつなぐ取組について
1.市民を孤独にさせない取組は
2.災害時における集会所や公民館の役割とは
3.行政区区分の見直しについて
令和5年9月定期議会
9月12日
本会議 一般質問
永島 順子 議員
1.少子化時代の子育て政策について
2.8月を平和月間に
令和5年9月定期議会
9月12日
本会議 一般質問
日下 俊 議員
本市公共施設の省エネ対策について
令和5年9月定期議会
9月11日
本会議 一般質問
岩淵 正宏 議員
降雨災害等の未然防止対策について
(北上川水系流域治水プロジェクトに沿った減災の取組の進捗)
令和5年9月定期議会
9月8日
本会議 一般質問
佐々木 好博 議員
教育における金融教育の義務化について
1.義務化の必要性について本市教育委員会の見解は
2.どのような金融教育が実践され、金融の何を学ばせるのか
3.改めて伺う、本市教育委員会の教育理念とは
令和5年6月定期議会
6月15日
本会議 一般質問
日下 俊 議員
コロナ禍の救急搬送体制と受入れ体制について
令和5年6月定期議会
6月13日
本会議 一般質問
永島 順子 議員
空き家を活用した地域活性化の取組について
1.空き家等利活用促進プラットフォームと空き家バンクの運用
2.地域活性化の拠点としての活用
令和5年6月定期議会
6月12日
本会議 一般質問
佐々木 好博 議員
まちづくりと観光資源の活かし方は
1.登米市商工観光振興計画の中間見直しは適正か
2.コンパクトシティ・プラス・ネットワークにおける商工観光と文化施設の位置づけは
令和5年6月定期議会
6月12日
本会議 一般質問
伊藤 善博 議員
1.今後の市内経済と市内企業への対策について
2.市内小中学校再編について
令和5年2月定期議会
2月21日
本会議 一般質問
日下 俊 議員
本市のスポーツ事業とのかかわり方について、その基本的な考え方について伺う
令和5年2月定期議会
2月20日
本会議 一般質問
永島 順子 議員
1.必要な人に支援が届く相談窓口を
2.学校給食センターの方向性について
令和5年2月定期議会
2月17日
本会議 一般質問
佐々木 好博 議員
1.学校における食育の推進と学校給食の充実について
2.学校給食における安全性の確保について
3.食の安全性を含めた本市農業振興の方向性について
令和4年12月定期議会
12月6日
本会議 一般質問
永島 順子 議員
1.有機食材を学校給食に~食・農業・環境をつなぐ取組を~
2.行政区長の身分見直しの検討経緯は
令和4年12月定期議会
12月6日
本会議 一般質問
日下 俊 議員
本市のデジタル化推進について
令和4年12月定期議会
12月5日
本会議 一般質問
佐々木 好博 議員
市民の健康と命、社会を守る取組は
1.子どもたちの健康維持と成長阻害対策について
2.高齢者を含めた健康維持対策について
3.主権ある自治体として本市の新型コロナに対する現状認識と今後の対応について
令和4年9月定期議会
9月12日
本会議 一般質問
日下 俊 議員
リスク管理と危機管理について
令和4年9月定期議会
9月8日
本会議 一般質問
伊藤 善博 議員
今後の観光振興について
令和4年9月定期議会
9月8日
本会議 一般質問
佐々木 好博 議員
指定管理者制度について伺う
1.これまでの状況(問題・課題)把握について
2.必要性の検証について
3.目指すべき方向について
令和4年6月定期議会
6月7日
本会議 一般質問
八木 しみ子 議員
1.指定管理者制度 検証が必要
2.市民が学べるSDGsの工夫を
令和4年6月定期議会
6月6日
本会議 一般質問
永島 順子 議員
1.米谷バイオガス発電計画に対する調査の徹底と国への働きかけについて
2.有機農業を本市の認知度向上へつなぐ取組について
3.基幹相談支援センターの設置について
令和4年6月定期議会
6月6日
本会議 一般質問
日下 俊 議員
1.子供たちの学力向上と体力向上等の取組について
2.学校内外でのリスク回避と危険因子の除去について
令和4年6月定期議会
6月3日
本会議 一般質問
佐々木 好博 議員
1.職員のワークライフバランスとコンプライアンスについて
2.業務「カイゼン」の方向性について
3.市民協働の考え方について
4.EBPMの考え方について
令和4年2月定期議会
2月24日
本会議 一般質問
永島 順子 議員
1.再生可能エネルギーを地域活性化、協働のまちづくりにつなげる取組について
2.すべての子どもの教育の機会の確保について
令和4年2月定期議会
2月22日
本会議 一般質問
岩淵 正宏 議員
市職員等の資質向上対策について
令和4年2月定期議会
2月21日
本会議 一般質問
伊藤 善博 議員
市内スポーツ活動の推進について
令和4年2月定期議会
2月21日
本会議 一般質問
佐々木 好博 議員
子どもたちの現状と教育の今後について
1.コロナ禍における子どもたちへの対応は
2.GIGAスクール構想の目指すべき姿とは
3.教科担任制の導入内容は
令和4年2月定期議会
2月18日
本会議 代表質問
日下 俊 議員
1.施政方針について
(1)新型コロナウイルス感染症対策と今後の経済対策について
(2)ゼロカーボンシティについて
(3)市民病院の施設改善について
令和3年12月定期議会
12月8日
本会議 一般質問
永島 順子 議員
1.米谷地区におけるバイオガス発電所の無放流への計画変更について
2.里山特区について
3.木育の推進を
4.ひきこもり支援の体制づくりを
令和3年12月定期議会
12月8日
本会議 一般質問
八木 しみ子 議員
1.プラスチックごみの分別回収について
2.交通弱者の足の確保について
令和3年12月定期議会
12月7日
本会議 一般質問
日下 俊 議員
新型コロナウイルス感染症に対する本市の経済対策について
令和3年12月定期議会
12月3日
本会議 一般質問
伊藤 善博 議員
1.児童生徒の登下校時を含む安全対策について
2.市内スポーツ活動の推進について
令和3年12月定期議会
12月3日
本会議 一般質問
佐々木 好博 議員
脱炭素社会への取組みについて
1.本市が実施してきたこれまでの脱炭素への取組みについて
2.登米市地球温暖化対策地域推進計画の見直しについて
令和3年9月定期議会
9月7日
本会議 一般質問
永島 順子 議員
1.本市再生可能エネルギー発電設備設置に関する条例の制定について
2.空き家対策について
令和3年9月定期議会
9月7日
本会議 一般質問
日下 俊 議員
新クリーンセンターについて
令和3年9月定期議会
9月7日
本会議 一般質問
八木 しみ子 議員
1.ごみ問題の現状と課題について
2.コロナ対策市民一体となった取組みを
令和3年9月定期議会
9月3日
本会議 一般質問
佐々木 好博 議員
市内経済活性化の取組について伺う
令和3年6月定期議会
6月30日
本会議 一般質問
日下 俊 議員
本市新型コロナウイルス感染症の対応策について
令和3年6月定期議会
6月29日
本会議 一般質問
永島 順子 議員
1.東和町米谷のバイオマス発電所建設について
2.多様なニーズに対応した子育てサービスの提供について
令和3年6月定期議会
6月28日
本会議 一般質問
佐々木 好博 議員
災害から市民を守る取組について伺う
令和3年6月定期議会
6月28日
本会議 一般質問
伊藤 善博 議員
本市の企業誘致状況と今後の展開について
令和3年6月定期議会
6月28日
本会議 一般質問
岩淵 正宏 議員
1.新教育長としての所信を伺う
2.令和3年度、市中総体開催に係る、市中学校体育連盟の対応について
令和3年6月定期議会
6月25日
本会議 代表質問
八木 しみ子 議員
市政運営と課題について問う
令和3年2月定期議会
2月19日
本会議 一般質問
關 孝 議員
市政運営のあり方と課題について
令和3年2月定期議会
2月19日
本会議 一般質問
八木 しみ子 議員
1.本市の危機管理体制について
2.新型コロナ感染症に係る人権擁護の条例制定について
令和3年2月定期議会
2月18日
本会議 一般質問
日下 俊 議員
本市 コンパクトシティ構想について
令和3年2月定期議会
2月17日
本会議 一般質問
佐々木 好博 議員
新型コロナ感染症対策支援の検証と今後の方向性について伺う
令和3年2月定期議会
2月16日
本会議 代表質問
岩淵 正宏 議員
1.令和3年度施政方針から
病院・教育・雇用・観光・財政の考え方について